お洗濯・お掃除の教科書

  • 布団のお洗濯
  • 洋服のお洗濯
  • お掃除テクニック
  • 洗濯グッズ
  • クリーニングFAQ
menu
  • 布団のお洗濯
  • 洋服のお洗濯
  • お掃除テクニック
  • 洗濯グッズ
  • クリーニングFAQ
布団のお洗濯・手入れ

布団の敷きっぱなしはカビの温床!予防対策と除去方法は?

2017.01.23 tokakudo

カビが発生しやすいのは梅雨の時期だけじゃない! 布団の「カビ」というと梅雨の時期だけをイメージしがちですが、赤ちゃんや子供は寝ている間にたくさん汗をかいたり、冬は寝室に加湿器を使用することで実は年中カビの環境下にあるので…

洋服のお洗濯・手入れ

ポケットに砂が入ったまま洗濯してしまった時の対処法

2017.01.23 tokakudo

砂だらけになってしまった衣類は「乾燥」させるのがポイント 砂に気付かないまま洗濯してしまい二度手間になってしまうことはよくありますよね。お子さんがいる家庭によく起こりがちな失敗ですが、先に確認しておけばと思っても後の祭り…

クリーニングFAQ

ニットの毛玉取りは手軽に自宅の「あるモノ」で代用

2017.01.20 tokakudo

自宅で手軽に!カミソリで毛玉取り 冬に人気のニットですが、毛玉が出来やすいという点が難点ですよね。着て行こうと思ったニットが毛玉だらけで恥ずかしい思いをしたり、毛玉取りが家になくて焦ったことはありませんか?そんな時はカミ…

布団のお洗濯・手入れ

布団の洗濯ネットって必要?100均のものでも大丈夫?

2017.01.20 tokakudo

布団を傷つけたくないなら洗濯ネットに入れよう 布団を洗濯ネットに入れることで洗濯槽の中で引っかからず、また洗いムラなく洗濯することができます。中綿の多い布団は傷つくと中から綿が飛び出る可能性がありますので、自宅で洗濯する…

布団のお洗濯・手入れ

布団バサミ・洗濯バサミの選び方・ポイント

2017.01.20 tokakudo

布団バサミはステンレス製が劣化しにくく頑丈 布団バサミはプラスチック製のものが多いのですが、長持ちさせたい場合はステンレス製の布団バサミがおすすめです。プラスチック製のものは何度も広げていくうちに可動部分が変形し、挟む部…

布団のお洗濯・手入れ

自宅で布団を丸洗い洗濯する方法・テクニック

2017.01.20 tokakudo

布団は浴槽でしか洗えない!型崩れせずに布団を丸洗いする方法 布団は大きく洗濯機の中に入れるのが困難です。そのため布団を自宅で洗うときは浴槽で洗うしかありません。また自宅で布団を洗う場合は以下のことに気をつけてください。 …

布団のお洗濯・手入れ

タワーマンションに住んでいる方の布団洗濯事情

2017.01.19 tokakudo

タワーマンションは意外と不便!布団を洗濯するにも一苦労 タワーマンションは資産価値やイメージを大事にしているため、洗濯物を干すことを禁止している物件がほとんどです。ただ20階以上の高層階になると風がとても強く洗濯物が飛ん…

布団のお洗濯・手入れ

コインランドリーで布団を綺麗に洗濯する方法と注意点

2017.01.19 tokakudo

布団を洗濯するならコインランドリーが一番早い 自宅の洗濯機や浴槽が小さい場合、自宅で布団を洗うことは難しいです。布団は洗濯物の中でも大きくほとんどの方がクリーニングに出しています。しかしクリーニングに出すよりコインランド…

布団のお洗濯・手入れ

自宅で洗濯した座布団が乾かないし臭い!コインランドリーで洗い直した方がいい?

2017.01.19 tokakudo

洗い直すならクリーニングに出した方が安上がり 仕上がりや生乾き臭が付いてしまった洗濯物をコインランドリーで洗い直す方は多いと思います。ただ生乾き臭は一度付いてしまうとコインランドリーだろうと自宅の乾燥機だろうと、しっかり…

布団のお洗濯・手入れ

座布団カバーの洗い方とメンテナンス

2017.01.19 tokakudo

座布団カバーの洗い方 座布団カバーは使用されている生地によって洗濯機で洗うと傷めてしまうものがあります。洗濯頻度の目安は3ヶ月に1回くらい、汚れの程度を見ながら判断してください。 洗濯機 手洗い クリーニング 綿 △ 〇…

布団のお洗濯・手入れ

中々乾かない座布団の正しい「干し方」

2017.01.17 tokakudo

座布団を早く乾かす正しい干し方 座布団は中綿が多く、衣類を干すときに比べて乾くのに時間がかかります。座布団の表面はすぐ乾きますが中綿まで乾かすには2~3日かかります。また座布団は中まで乾かないまま使うと弾力がなくなってし…

布団のお洗濯・手入れ

押し入れに入れっぱなしの「来客用座布団」の保管方法

2017.01.17 tokakudo

使わない座布団の正しい保管方法 まず座布団を「日常的に使うもの」と「使わないもの」に分けておきましょう。すぐ使うものは、収納カバーに入れておきその形をキープします。逆に来客用などですぐに使わないものは、ダニよけなどと一緒…

洋服のお洗濯・手入れ

自分で浴衣を洗濯しよう!手洗い&洗濯機による正しい洗い方

2017.01.16 tokakudo

自宅で手軽に浴衣を洗濯 お祭りや花火大会を楽しんだ後で、浴衣のお手入れの方法に困ったことはないでしょうか。最近の浴衣はユニクロなどのファストファッションからも多く発売されていて、低価格で購入できることで人気となっています…

クリーニングFAQ

洗濯ネットはなぜ必要?衣類を長持ちさせる活用方法

2017.01.15 tokakudo

洗濯ネットを正しく使用すれば洋服も長持ち つい面倒でポイポイ入れてしまいがちな洗濯物。セーターが伸びてしまったり、装飾品が外れていたり、ストッキングに穴が空いていたなんてことはありませんか?問題が起こって初めて「洗濯ネッ…

布団のお洗濯・手入れ

座布団を型くずれせず綺麗に洗濯する方法

2017.01.14 tokakudo

座布団は生地によって洗濯方法が異なる 座布団に使われている全ての生地が、自宅で洗えるものではありません。洗濯方法は水洗いに限られてしまい、かつ中綿がポリエステル素材のものしかありません。中綿が天然繊維である綿や絹のものを…

お掃除・断捨離

市販洗剤不要!お掃除に使える便利アイテム・グッズ7選

2017.01.12 tokakudo

覚えておくと便利!お掃除を楽しく・便利にする格安アイテム7選 その①:重曹 重曹は、酸性汚れを中和・分解する力に長けています。古くから食品や医薬品に使われてきたものなので、人体に対する安全性も保証されています。歯磨き粉代…

布団のお洗濯・手入れ

久し振りに押入れから出したこたつが洗濯不可!クリーニングに出すべき?

2017.01.12 tokakudo

洗濯不可のものはドライクリーニング 「洗濯不可」と記載されているものには天然繊維のものが多いです。特にこたつは羊毛が使われていることが多く、自宅で洗濯することは困難です。こたつに使われている繊維の中でも、ポリエステル・ア…

布団のお洗濯・手入れ

こたつ布団にコーヒーをこぼしてしまった!簡単にできるシミ抜き方法は?

2017.01.11 tokakudo

シミ抜きはスピード命!簡単にできるシミ抜きテク シミ抜きの基本は「スピード」です。まだ生地に汚れが染み付いていないため、洗剤を使わずとも水で叩き出すだけで汚れを落とすこともできます。もし、気付かないままシミになってしまっ…

布団のお洗濯・手入れ

こたつで食事を摂っている方はどれくらいの頻度で洗濯していますか?

2017.01.10 tokakudo

こたつを綺麗に保つ方法 こたつを洗濯する頻度は年に1回です。犬や猫などのペットを飼っていても、子供が多い家庭でもこの頻度は変わりません。ただ、こたつ布団を清潔に維持できるように注意すべきことがあります。 月に1~2回は布…

布団のお洗濯・手入れ

こたつ布団の洗濯は自宅派?クリーニング派?コインランドリー派?

2017.01.10 tokakudo

こたつの洗濯方法のおすすめは? 冬は毎日活躍するこたつですが、日頃から汚れが蓄積されその衛生面が気になります。見て見ぬふりをして、季節が過ぎ去ればそのまま来年まで押入れの中…という方も少なくないと思います。こたつの洗濯方…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • >

よく読まれているエントリー

  • 漂白剤はNG!洗濯後に色移りした洋服の落とし方 438,691 views
  • 体操着の黄ばみや泥汚れをリセットする洗濯方法 88,676 views
  • 布団の洗濯ネットって必要?100均のものでも大丈夫? 85,439 views
  • デメリット無し!私がドラム式洗濯機を手放せなくなった理由 61,558 views
  • 意外と困る抱き枕の洗濯・お手入れ方法!カバーと本体の洗い方を解説 51,003 views

新着記事

  • 意外と困る抱き枕の洗濯・お手入れ方法!カバーと本体の洗い方を解説 2021.04.05
  • クッションの洗濯方法~「洗濯不可」表示のお手入れは? 2021.04.04
  • 【衣類の花粉対策】付けにくくする方法と正しい取り除き方 2021.04.02
  • スーツのタバコ臭対策~今すぐできる簡単消臭方法 2021.04.02
  • 自宅でジャケットを洗濯する方法!クリーニングに負けない洗い方 2018.09.19

賢く洗濯コンテンツ

  • お掃除・断捨離 (21)
  • その他のお洗濯・手入れ (26)
  • クリーニングFAQ (20)
  • 宅配クリーニングトラブル (2)
  • 宅配クリーニング業者 (3)
  • 布団のお洗濯・手入れ (29)
  • 洋服のお洗濯・手入れ (31)
  • 洗濯グッズ (12)

サイト内検索

参考・引用

  • 全国クリーニング生活衛生同業組合連合会
  • 消費者庁:最新洗濯表示
  • 運営者情報
  • 禁止事項
  • 免責事項
  • お問い合わせ

©Copyright2022 お洗濯・お掃除の教科書.All Rights Reserved.