お洗濯・お掃除の教科書

  • 布団のお洗濯
  • 洋服のお洗濯
  • お掃除テクニック
  • 洗濯グッズ
  • クリーニングFAQ
menu
  • 布団のお洗濯
  • 洋服のお洗濯
  • お掃除テクニック
  • 洗濯グッズ
  • クリーニングFAQ
クリーニングFAQ

洋服やカーペットに付着した鼻血・血液汚れの落とし方

2017.10.29 tokakudo

セスキ炭酸ソーダで一発解決!血液汚れを落とす方法 突然の鼻血や運動中の怪我によって服に血がついてしまった。また女性は、生理の際に服に血がついてしまったなど。衣服の血液汚れは案外多いものです。 血液汚れは時間が経つにつれど…

洋服のお洗濯・手入れ

ジーンズを洗濯機で洗う~色落ち・傷めることなく上手に洗うコツとは

2017.10.23 tokakudo

ジーンズは洗濯機で洗っても問題ない ジーンズ愛好家の中では「ジーンズは洗わないほうがいい」ということが言われていたり、「ジーンズ≠洗濯」ということがどこか頭の片隅にチラついているという方も多いのではないでしょうか。 しか…

その他のお洗濯・手入れ

ムートンブーツを自宅で丸洗い!スウェード生地の洗濯方法

2017.10.16 tokakudo

ムートンブーツを洗濯する前に あまりおすすめしたくないムートンブーツのお洗濯ですが、どうしても自宅で洗いたい方に向けてその方法をまとめます。 まず、ムートンブーツの「洗濯」自体はそれほど難しくありません。難しいのは「乾か…

お掃除・断捨離

窓の結露対策~食器用台所洗剤で簡単解決!

2017.10.04 tokakudo

なぜ結露する?窓に水滴がつく理由 冬に近づき気温が下がってくると気になり始めるのが窓の結露。朝起きてみると窓が水滴でビショビショになっているというのは、冬のあるあるの一つ。家の窓の数は少なくないですし毎日毎日水滴を拭き取…

お掃除・断捨離

畳の掃除方法~水拭きNG!掃除機はゆっくり!

2017.09.25 tokakudo

畳の掃除はフローリングや絨毯と同じやり方ではダメ! 畳は非常にデリケートです。フローリングや絨毯を掃除するときと同じやり方では畳を傷めてしまいます。 畳の基本的な掃除の流れとしては、掃除機やほうきでゴミをとり、その後に乾…

お掃除・断捨離

畳はダニの巣窟!除湿・掃除のお手入れも一工夫で簡単予防

2017.09.25 tokakudo

畳に潜むダニの正体と繁殖条件 家庭内に潜むダニの特徴は、 高温多湿 栄養となるエサがある もぐって産卵できる環境 これら3つの条件を満たすところに数多く生息します。吸湿性に富むイグサを編みこんで作られている畳は、ダニの繁…

お掃除・断捨離

カーペットの食べ・飲みこぼしのシミ汚れを簡単に落とす方法

2017.09.20 tokakudo

落としにくいカーペットのシミ汚れ ジュースをこぼしたり醤油をこぼしたりと、注意はしていても食べこぼしや飲みこぼしというものは日常生活につき物です。お子さんや家庭での介護をしている方は特に大変です。カーペットについたシミ汚…

布団のお洗濯・手入れ

枕カバーの洗濯頻度はどれくらい?落ちにくい頭皮臭の落とし方

2017.09.15 tokakudo

枕カバーの洗濯頻度 日本人の平均睡眠時間はおよそ7時間程度。一日の1/4から1/3程の時間を枕カバーと接していることになります。 あなたが枕カバーを最後に洗ったのはいつですか? 枕カバーは汚れの温床 「毎日頭をきれいに洗…

布団のお洗濯・手入れ

ダニって何者?家庭に潜むダニの種類とその害とは

2017.09.15 tokakudo

ダニってそんなに害がある生き物なの? ダニは昆虫とは違い、クモやサソリの仲間です。足は8本、体は頭部と腹部に分かれています。 大きさは種類にもよりますが、家庭に潜んでいるものはおよそ0.1mm~0.8mm程度と非常に小さ…

お掃除・断捨離

重曹を使った電子レンジのお掃除方法~油汚れ・臭いをオフ!

2017.09.09 tokakudo

電子レンジ内には頑固な汚れが溜まっている 現代の生活において欠かすことのできない電子レンジ。冷めてしまった料理を温めなおすだけでなく、コンビニ弁当を温めたり冷凍食品を解凍したりと、料理をしないという方でも生活の必需品です…

お掃除・断捨離

包丁のサビはクレンザーとコルクで簡単除去!

2017.09.09 tokakudo

包丁のサビは簡単に落とすことができる! 包丁は料理をする上で欠かすことのできないアイテム。毎日使っているとうっかり。知らないうちに表面が赤茶色のサビに侵されているなんてことに…。 「一度付いてしまったサビを落とすのはかな…

お掃除・断捨離

綺麗にしてるはずのトイレが臭い!便座裏や尿石の除去・掃除も忘れずに

2017.09.06 tokakudo

トイレの臭いの原因はココ! 便器はいつも綺麗に掃除しているのになぜか臭う。公衆トイレのような鼻につく何とも不快な臭い。それは尿の飛び散りにより雑菌がそこに集まり、時間の経過とともに発生するアンモニアが原因です。 尿は思わ…

その他のお洗濯・手入れ

傘の洗い方・干し方~長持ちさせるお手入れ方法まとめ

2017.09.03 tokakudo

【基本】傘は使う度にしっかり乾かす! とても基本的なことですが、傘を使った後はしっかりと乾かしましょう。濡れたままたたんでしまうのはNGです。 乾燥が不十分のまま傘をたたんでしまうと、生地の変色や傘骨のサビの原因になりま…

その他のお洗濯・手入れ

撥水スプレーは不要!お金をかけず傘の撥水性を復活させる方法

2017.08.30 tokakudo

傘の撥水効果は復活させることができる 長く使っているとどうしても気になるのが傘の撥水性が薄れてくること。買ったばかりの頃とは比べ物にならないほど水を弾かなくなりびっしょりになって傘をたたむのも一苦労。こんな経験をしたこと…

洋服のお洗濯・手入れ

このシミは何性?洋服のシミ抜き方法を種類別に解説します

2017.07.31 tokakudo

早期対処が肝心!シミの性質を見極めよう 食事中の食べこぼしなどで衣類に付着してしまい、慌てて拭き取った経験は誰しもありますよね。確かにシミの応急処置は早めが適していますが、実は水溶性か油溶性かによって処置の方法が異なるこ…

お掃除・断捨離

漂白の必要なし!コップや水筒の茶渋を簡単に落とす方法

2017.07.25 tokakudo

知らぬ間に広がっている茶渋 お気に入りのマグカップや湯呑、水筒など毎日使っていると気になってくるのが茶渋ですよね。口元からカップの内面に至るまで茶色く痕が残ってしまいます。 しっかり洗っているはずなのに知らぬ間に広がって…

お掃除・断捨離

【お手軽】二度とカビは生やさない!お風呂場のカビ予防対策

2017.07.17 tokakudo

そもそもなぜカビが繁殖しやすいの? カビはどんなところにもなりふり構わず繁殖できるというわけではありません。カビには「繁殖しやすい条件」があります。お風呂場はその条件を満遍なく満たすため、カビが繁殖するにはもってこいの環…

お掃除・断捨離

身近なもので簡単に!鍋の焦げを落としやすくするひと工夫とは

2017.07.08 tokakudo

身近なもので簡単に!焦げを落とすおすすめの方法 「スポンジでこすっているけど落ちる気配がまるでない…。」 「お気に入りの鍋だったのに、底や縁が真っ黒…。」 こんなことをお思いのあなた、焦げを落とすのを諦めるのはまだ早いで…

洋服のお洗濯・手入れ

【実践】ウォッシャブルジャケットは本当に洗って大丈夫?

2017.06.23 tokakudo

ウォッシャブルジャケットを洗ってみたよ 今回洗濯してみたウォッシャブルジャケットはオリヒカの製品。夏の定番素材である麻を使用した少し特殊な生地(綿麻ジャケット)。お店の方からは「じゃんじゃん洗って下さい!アイロンも不要で…

洗濯グッズ

【7プレミアム】セブン&アイの洗剤が口コミ人気!実際に使ってみました

2017.06.15 tokakudo

空前の大ヒット!7プレミアムの洗剤を使ってみました! 他社製品との違いは、繊維への浸透力・洗浄力。流行りのポリオキシエチレンアルキルエーテルを配合、界面活性剤濃度は50%と、一回あたりのコストパフォーマンスは高いと言えま…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 8
  • >

よく読まれているエントリー

  • 漂白剤はNG!洗濯後に色移りした洋服の落とし方 444,275 views
  • 布団の洗濯ネットって必要?100均のものでも大丈夫? 102,245 views
  • 体操着の黄ばみや泥汚れをリセットする洗濯方法 89,884 views
  • デメリット無し!私がドラム式洗濯機を手放せなくなった理由 61,970 views
  • 意外と困る抱き枕の洗濯・お手入れ方法!カバーと本体の洗い方を解説 54,750 views

新着記事

  • 意外と困る抱き枕の洗濯・お手入れ方法!カバーと本体の洗い方を解説 2021.04.05
  • クッションの洗濯方法~「洗濯不可」表示のお手入れは? 2021.04.04
  • 【衣類の花粉対策】付けにくくする方法と正しい取り除き方 2021.04.02
  • スーツのタバコ臭対策~今すぐできる簡単消臭方法 2021.04.02
  • 自宅でジャケットを洗濯する方法!クリーニングに負けない洗い方 2018.09.19

賢く洗濯コンテンツ

  • お掃除・断捨離 (21)
  • その他のお洗濯・手入れ (26)
  • クリーニングFAQ (20)
  • 宅配クリーニングトラブル (2)
  • 宅配クリーニング業者 (3)
  • 布団のお洗濯・手入れ (29)
  • 洋服のお洗濯・手入れ (31)
  • 洗濯グッズ (12)

サイト内検索

参考・引用

  • 全国クリーニング生活衛生同業組合連合会
  • 消費者庁:最新洗濯表示
  • 運営者情報
  • 禁止事項
  • 免責事項
  • お問い合わせ

©Copyright2023 お洗濯・お掃除の教科書.All Rights Reserved.