
今年の夏は子供達も連れて一緒に海とかプールでも行かない?ママになったし水着も新しくしましょうよ。

いいわね!それなら水着も一緒に見に行きましょう。今から楽しみね!

夏の楽しみが増えて羨ましいです。でもちょっと待った!水着の正しいお手入れってご存知ですか?プールや海に入っている間も水着生地の劣化は始まっているんですよ。生地が伸びたり、色あせや色移りの報告も頻繁に受けます。今から正しいお手入れの仕方を予習しておきましょう!
意外と知られていない水着を長持ちさせる方法

夏以外にも運動のためにジムなどで普段から水着を着用する方も多いですね。しかしこれからの季節は、プールや海、BBQやキャンプの川沿いで水着を着る機会も増えるでしょう。そこで一つ覚えておいてほしいことは、水着のお洗濯は脱いだ直後から行うべきということです。
水着に使用されるポリエステル生地は、プールの消毒に使用されている塩素・海水の塩分に弱く伸縮性が衰えて伸びてしまったり、色あせ原因となるため脱衣後すぐに水ですすぐ必要があります。
更に濡れたままビニール袋に入れて持って帰る方が多いですが、これもNG。高温の車内に放置されたり、密閉状態で中身が蒸れている状態になり、色が滲んだり濡れたままだと生地の劣化を促してしまいます。水ですすいだ後は、乾燥したタオルなどに包んで持ち帰り早めに洗濯することが正解です。
ワイヤー入りのトップなどは特に型崩れしますので、水を切るのに絞ったりするのも避けましょう。海などで砂が付着してしまった際には、一度乾燥させてから取り除くときれいになります。
水着・ビキニ・タンキニの洗濯方法


スクール水着・ビキニ・タンクトップビキニなど、洋服のようなタンキニの洗濯方法も解説していきます。まずは下準備から行います。洗濯表示は必ず確認してくださいね。
下準備
- 洗濯機・手洗い共に洗剤はおしゃれ着用洗剤。
- サンオイルなど付着している部分には、おしゃれ着洗い洗剤をつけておく。
- 取れるパッドは外し別で洗う。
- 漂白剤・蛍光増白剤の入った洗剤は色あせ・生地を劣化させるので使用不可。
- ビキニなど上下分かれているタイプ・柄の同じパレオなどは一緒に洗濯しないと色に差が出ることもある。
洗濯機の場合
- 装飾品などついているものは特に形を整えて裏返してネットに入れる。
- 色落ち、移りの可能性があるので単独洗いする。
- 手洗い・ドライコースで短時間洗濯。
手洗いの場合
- 30度以下のぬるま湯に適量おしゃれ着用洗剤を溶かす。
- 水着を入れて優しく押し洗いまたは振り洗い。
- 何度か水を交換しよくすすぐ。
- タオルドライかネットに入れて短時間脱水。
干し方
- 脱水が終わったらすぐに取り出す。
- 色あせ防止で直射日光を避け裏返して整え影干し。
- ビキニは型崩れ予防のためアンダーで干す。
- 熱に弱いので乾燥機は厳禁。
水に入るための衣類でもお手入れは重要
「水着だし濡れていてもOK!」と思いがちですが、実はそうでもありません。ウォータースライダーなどの摩擦熱、ザラザラした上に座ると生地が薄くなったり、毛玉になりやすかったりします。

収納する時は、変色防止のため防虫剤が直接触れないようにしまうのもワンポイントです。
体験談ですが、安い水着で海に入ってしまい色落ちしたこともありました。染色のピンクの水が滴り落ち、たった1回で処分せざるを得ないことに。あらかじめこれらの知識を頭に入れておけば、購入前や使用後も速やかに対処することができるはずです。お気に入りの水着は正しい洗濯が欠かせません。