意外と困る抱き枕の洗濯・お手入れ方法!カバーと本体の洗い方を解説

えりか
妊娠中から愛用している抱き枕があって、汚れているけど捨てられないんです。タグ表示自体は「手洗い可能」なんですが、失敗が怖くて天日干しくらいしかお手入れできていません。
かずみ店員
抱き枕には、抱き枕カバーのみ洗濯できるタイプ人形型で丸洗いOKタイプなどがあるので洗濯タグをまず確認しましょう。間違った洗濯で中綿が飛び出てしまったり使い物にならなくなることもあるので不安ですよね。正しいお手入れをしてあげることが大切なので、今回はカバー・本体の洗い方を解説していきます。

抱き枕の正しいお手入れ方法は?

体に密着させ使用する抱き枕は、通常の枕よりも汗を吸収しているので雑菌やダニ・カビの繁殖を防ぐためにも日々のお手入れは重要です。最近は妊娠期〜授乳期まで抱き枕を使用している人も多く、母乳や赤ちゃんのよだれがついてしまったり、吐いてしまった場合のことを考えると常に清潔に保ちたいですよね。

抱き枕本体を洗濯したい時は必ず絵表示を確認してから行いましょう。洗濯機で洗ってしまうと、中綿が飛び出てしまったり、偏ったりぺしゃんこになってしまうこともあり使い物にならなくなってしまうことも少なくありませんよ。

カバーのついているものは定期的に洗濯を

人気のアニメキャラ抱き枕などカバーがついているタイプは定期的にカバーを外して洗濯します。タグ表示を確認し、洗濯機マークに弱30〜40中性表示のものは洗濯機でも洗うことが可能ですが、プリントの擦れなど気になる場合は手洗いが確実です。

カバーの洗濯方法・注意点

  • 洗剤は中性洗剤を使用。漂白剤や蛍光増白剤は色落ちしてしまうためNG。
  • 皮脂汚れはぬるま湯に溶け出しやすいので30〜40度以下のぬるま湯を洗面器などにため中性洗剤を溶かす。
  • プリントの擦れ防止に裏返してチャックを閉め折りたたみ優しく押しながら揉み洗い。
  • 洗剤が十分に落ちるまでぬるま湯ですすぐ。
  • タオルドライ・または短時間脱水。
  • プリントが割れてしまうので裏返したまま風通しの良い場所に陰干し。
かずみ店員
アイドル・アニメプリントのカバーを干す場所に困ったことはありませんか?推奨は「裏返して陰干し」なのでこの方法ならあからさまではないので安心して干せますよ。

洗濯機を使用する場合も同様に、裏返してたたみネットに入れて手洗い・ドライコースで洗濯します。脱水が終わったらすぐに取り出して干しましょう。

抱き枕本体のお手入れ方法

私が愛用している抱き枕のタグ表示を確認したところ手洗い可能なタイプでした。このような人形タイプは手洗いならば丸洗い可能なものが多いようです。

丸洗い方法

  • 中までしっかり乾燥させないとかえって雑菌の繁殖を促し、カビの原因となるので数日間天気の良い日を選ぶ。
  • 浴槽に30度以下のぬるま湯をため中性洗剤を適量溶かす。
  • 抱き枕を入れて優しく手で押し洗い。
  • 中綿に洗剤が残らないようによくすすぐ。
  • タオルドライして、中綿が完全に乾燥するまで陰干し。

本体の洗濯表示が不可の場合は、汚れが気になる所だけ部分洗いしよく拭き取ったり、除菌消臭効果のあるファブリーズなどをかけて風通しの良い場所に干しましょう。綿素材の抱き枕などは天日干し可能ですが、低反発・色あせさせたくないものなどは陰干しが適しています。

かずみ店員
素材によって干す場所も異なるので、愛用する抱き枕の素材をしっかり確認することが大切です。あらかじめ汚れそうだなと感じたら、購入の時点で丸洗い可能でお手入れしやすいタイプを選びましょう。

記事をシェアしよう