

カシミヤマフラーは自宅で簡単に洗濯できます

「カシミヤマフラーなんて家で洗ったら傷んじゃいそう」「そもそも自宅で洗っていいの?」など、カシミヤマフラーの洗濯に関する悩みを持っている方は多いはず。
ところがきちんとポイントをおさえることで自宅で簡単に洗濯することができるのです!早速その手順を紹介していきます。
【手順】家でカシミヤマフラーを洗おう
①洗剤液をつくる
洗面器または洗面台にマフラーが浸る程度の水を入れ、そこに10mlほどのおしゃれ着洗い用の中性洗剤を溶かします。
水温は30℃程度のぬるま湯で溶かします。これより高いと縮みの原因になり、低いと洗剤が溶けない場合があります。
②やさしく押洗い
マフラーをたたみ、洗剤液に浸してやさしく押洗いしていきます。
決して、揉んだり擦ったりしてはいけません!乱雑に扱うと擦り切れたり破れたりしかねないので扱いには特に注意してください。とにかくやさしく押して洗うようにしましょう。

③すすぐ
洗剤液を捨ててきれいな水に入れ変えます。洗う時と同様に揉んだり擦ったりせず、押すようにしてすすいでいきます。
泡や水の濁りがなくなるまで何度も何度も水を変え、徹底的にすすぎましょう。ここでも水温には注意です。30℃程度の水を使いましょう。
④脱水
すすいだ後は水を完全に抜いて脱水作業に移ります。
雑巾絞りは絶対にNGです。ここでも先ほどと同様にマフラーを軽く押すことで水分を絞っていきます。
十分に水分を絞れたら、乾いたタオルに挟んで上から押さえつけるようにし、タオルに水分を吸収させて仕上げの脱水をしていきます。
⑤干す
しっかり脱水した後はしっかり乾かしていきます。
干し方が悪いと濡れたマフラーの自重で伸びてしまい、型崩れの原因になります。セーターやニットを干すときに使用する平干しネット等を用いて陰干しします。

可能な限りクリーニング店に依頼しましょう
このように洗濯方法を口で言うのは簡単ですが、カシミヤはとても繊細な素材ですのでできれば専門のクリーニング店に依頼してください。
「やってみよう!」と思っても、いざ洗剤液にマフラーを漬け込む瞬間は不安になります。もう元に戻らないかもしれませんし、クリーニング店でもカシミヤを始めとする高級獣毛などの洗濯については取り扱っていないところも多いのです。
カシミヤのクリーニング実績が高いクリーニング屋さん選びが重要ですし、トラブルにならないためにも事前のリサーチは欠かさず行いましょう。大切なマフラーですので信頼できるお店にお願いしたいですよね。
またカシミヤの性質を考えても「洗濯」自体なるべくやらないのが懸命です。そのために日々のお手入れを心がけ、カシミヤとうまく付き合っていきましょう。