
アイロンを買い替えようと思って検索していたら、スチームアイロンが人気みたいなんですね。でも普通のアイロンと何が違うのかしら?主人のスーツとかシャツのシワ伸ばしに使いたいけど、何を使えばいいのかよく分からないわ。

最近のアイロンには様々な機能が付いているので、よくわからないまま使ってしまいがちですよね。まずドライアイロンとスチームアイロンは、どのようにシワを伸ばすか?という違いがあります。また、素材によって向き・不向きがあるので使い分けることがベストですよ。今回はスチームアイロンの特徴やメリットデメリットについて解説していきます。
普通のアイロンとはどう違う?スチームアイロンの特徴とは

スチームアイロンは、その名の通り大量の蒸気でシワを伸ばす際に使用するアイロンです。スーツなどウール素材は濡れることでシワが伸びる性質を持っているため、ウール素材のシワとり、水素結合を利用したスラックス・スカートの折り目つけ、スーツ・セーターの風合いを出すことに適しています。

蒸気でシワを取るので、アイロン台を取り出す必要がなくハンガーにかけたままシワを取ることが可能で、立ち上がりが早い傾向がありサッと使えます。また、高温のスチームで脱臭・除菌効果があるのも特徴の一つです。

スチームアイロンが主流となってきていますが、用途によって使い分けられるようにドライモードに切り替えられるタイプも多くなってきていますよね。ドライモードは高温の熱と力でシワを伸ばします。少し前まではアイロン台を取り出してシャツなどのシワを伸ばす際には、霧吹きで湿らせてから高温で一気に伸ばしていましたが、霧吹きも内蔵されてウール素材を整えたい時に使用できるのがスチームアイロンです。
スチームアイロンのメリット
ドライのみのアイロンではなく、スチームアイロンが主流になりつつありよく見かけますよね。そんな人気のスチームアイロンにはこんなメリットがあります。
- スチームアイロンは軽量化されてコンパクトでコードレスタイプが比較的多く扱いやすい。
- 立ち上がりが早く短時間で使える。
- ハンガーにかけたまま使えるのでアイロン台いらず。
- 衣類から浮かせてスチームでシワを伸ばすのでテカリや縮みが気になる衣類にも使用できる。
- 殺菌・消臭・防虫効果があるので衣類が長持ちする。
- スラックス・プリーツの折り目つけに適している。
- セーターをふっくらさせたい時なども使える。
- クリーニング代の節約になる。

朝は時間との戦いだから、手軽に使えるのは嬉しいわね!機能も多いみたいだし、スチームアイロンを使ってみたくなったわ。
スチームアイロンのデメリット
一概に「スチームアイロン」といっても様々なタイプのものがあり、もちろんデメリットもあります。
- 綿や麻素材のシワをしっかり伸ばしたい時はドライアイロンが適している。
- 軽すぎるスチームアイロンは力を入れないとシワが伸びにくい。
- 種類によっては、スチームの威力が弱い。
- ハンガーにかけたままスチームを当てると縫い目に戻りジワができることがある。
- 給水しにくいものや少ししか給水できないものは返ってストレスになる。
- 慣れるまで扱いにくい。

スチームアイロンならどれでもいいってわけじゃなくて、スチームの量とか機能だったり使いやすさをしっかり見て検討することも大切なのね。

スチーム量は1分で8〜10ml以上であれば家庭で使うには十分なので、目安として覚えておいて損はないですよ。素材によってスチームアイロンを使い分けていくことがアイロン上手の近道といえそうですね。