布団の洗濯ネットって必要?100均のものでも大丈夫?

えりか
布団の洗濯ネットってどんなときに必要なのかしら?それに100均のような安いものでも入れる意味はあるのかな。
まなつ
布団を傷つけないために洗濯ネットは必要よ。洗濯機や乾燥機の中で何が引っかかるかわからないし。でも100均のものだとすぐに破けたりするから1000円程度のしっかりしたものを買うべきよ。
かずみ店員
布団を洗濯ネットに入れることで型崩れや色落ちも予防できます。しかしドラム式の洗濯機では洗濯ネットが使えないものもあります。乾燥機に入れる場合は洗濯ネットから布団を出してください。乾燥の妨げになってしまい、乾きにムラが出たりシワの原因になります。

布団を傷つけたくないなら洗濯ネットに入れよう

布団を洗濯ネットに入れることで洗濯槽の中で引っかからず、また洗いムラなく洗濯することができます。中綿の多い布団は傷つくと中から綿が飛び出る可能性がありますので、自宅で洗濯する場合は必ず洗濯ネットを使うようにしましょう。

布団ネットの大きさは小さいサイズでも横90cm×縦110cm以上のものを用意します。無理に小さい洗濯ネットに入れると型崩れの原因になるので、余裕のあるものに入れておきます。また布団を丸めて紐で縛っておくと、洗濯ネットに入れやすくなります。

100均のような安い洗濯ネットでも大丈夫?

安い洗濯ネットでも入れないよりはマシですが布団のように重く大きいものだと摩擦が大きく、たった一回の洗濯でも破けてしまう可能性があります。洗濯ネットの破けた部分で布団を傷つけてしまうこともありますので100均の洗濯ネットはおすすめできません。

洗濯ネットの網目は細か過ぎず粗過ぎないものをセレクト

布団を洗濯ネットに入れる場合ネットの網目に注意してください。網目が細かすぎると汚れ落ちが悪くなってしまいます。逆に粗過ぎると洗濯ネット自体が洗濯槽に引っかかってしまいます。

網目の粗さは洗濯ネットに入れたときに薄っすらと中の模様が確認できるほどが丁度良いでしょう。

ドラム式洗濯機では洗濯ネットが使えない

洗濯物を持ち上げて落とすたたき洗い方式のドラム式洗濯機では原則洗濯ネットの使用が禁止されています。たたき洗いを行うと洗濯ネットのファスナー部分が洗濯槽に何度もぶつかってしまい、洗濯機を傷つけてしまうためです。

ただファスナー部分がカバーで隠れるタイプの洗濯ネットならドラム式でも洗濯可能です。洗濯ネットの対応表にドラム式でも対応可能か記載されているので、必ず確認してください。

布団を洗濯ネットに入れて洗うのは現実的ではない

洗濯機で布団を洗濯することができれば確かに便利ですが、実際に自宅で洗濯を行っている家庭は極少数。

丁寧に洗濯しても汚れ落ちは決して良いとも言えませんし、布団の大きさと洗濯機との兼ね合いもあります。また縦型洗濯機でなければ洗濯は原則できません。自宅で布団を洗うときに洗濯機で洗わず、風呂の浴槽で洗っている方が多いのもそのためです。

布団をフカフカのままきれいに洗う場合はクリーニングが一般的です。お金はかかりますが洗濯の手間や仕上がりを考えると最も現実な方法と言えます。

記事をシェアしよう