


このページの目次
タワーマンションは意外と不便!布団を洗濯するにも一苦労

タワーマンションは資産価値やイメージを大事にしているため、洗濯物を干すことを禁止している物件がほとんどです。ただ20階以上の高層階になると風がとても強く洗濯物が飛んでいってしまうこともあるため、上層階と下層階で洗濯に関する規約が異なることもあります。
洗濯に関しては必ずマンションの管理会社又はマネージャーやコンシェルジュの方に確認してください。
浴室乾燥機だと乾きが遅い
洗濯機に入らない布団は浴槽で洗うことになりますが、それを乾かすためには浴室乾燥機で乾かすことになります。しかし浴室では湿気がこもりやすくかえって生乾きの原因になります。
サンルームで布団を乾かすと通気性が悪い
ベランダで乾かせない代わりに、サンルームを備えているタワーマンションもあります。ベランダをガラス張りにすることで太陽の光を取り込むことができます。ガラス張りなので風で飛ぶ心配もなく、タワーマンションでも布団を干すことができるのです。しかしサンルームは浴槽で干すより日当たりが良くなりますが、通気性が悪く湿気が高いためニオイが染み付いてしまいます。
布団をコインランドリーに持って行くのが面倒
自宅で布団を干せないと、近くのコインランドリーに持って行き洗って乾かすことになります。しかし上層階にお住いの方はエレベーターに布団を乗せてコインランドリーへ持って行かなければいけません。また洗濯を終えた後もその布団をかついで、それはそれは高級な内装のマンション内を練り歩くことになります。その道中、マンションの方々には絶対に会いたくありませんね。
タワーマンションの住民がクリーニングを使用する理由
タワーマンションに住んでいると家に物を運ぶときが何かと不便です。壁や共用部を傷つけたりしてしまえば弁償しなければいけませんし、運んでいる最中に住民にその姿を見られたくないという人も多いと思います。
「タワーマンションに住んでいるのにコインランドリーを使ってるの??」
という世間体も気になってしまうかもしれません。
そうした理由でタワーマンションの住民のほとんどは宅配クリーニングを利用しています。電話やネットで申し込むだけで発送キットが送られ、そこに布団を入れるだけで宅配業者が持って行ってくれます。布団であれば引き取りからお届けまで無料のところがほとんど。また宅配クリーニングはタワーマンションの方だけでなく、自宅で布団を洗う時間がない方や洗うスペースがない方も多く利用しています。