
わたし洗濯機になんでもポイポイ入れちゃうタイプなのよ。だから下着のホックが引っかかったりビジューとか服のアクセサリーもすぐにほつれちゃうのよね。

下着とか装飾の多い洋服は洗濯表示に「ネット使用」って書いてあるはずなの。ネットに入れないと服を傷つけちゃうから面倒でも入れないとダメよ。

洗濯ネットを使用した方がいい衣類には洗濯表示に「ネット使用」と書いてあることがほとんどです。しかし、洗濯ネットに服を複数入れたり間違った使い方をすると汚れや洗剤が残りやすく型崩れの原因になります。その洋服だけではなく他の洋服にも影響があることですから覚えておいて損はないはずですよ。
洗濯ネットを正しく使用すれば洋服も長持ち

つい面倒でポイポイ入れてしまいがちな洗濯物。セーターが伸びてしまったり、装飾品が外れていたり、ストッキングに穴が空いていたなんてことはありませんか?問題が起こって初めて「洗濯ネット」というものの必要性・存在に気付く人も多いと思います。
洗濯ネットを使用する衣類には、洗濯表示に「ネット使用」と表示されていますが2016年12月から新しい洗濯表示に変更となったので、もう一度見直し正しく洗濯しましょう。中には、洗濯ネットを使用しているのに服がシワシワになっていたり、汚れが落ちていないということもあります。
ネット推奨衣類と衣類別注意点

- 「洗濯ネット使用」表示のある衣類
装飾品がないニットやセーターなどは粗い目の洗濯ネットでも可 - ヒモが絡まったりワイヤー入りで型崩れを防ぎたい下着類
ホック部分を留めてブラジャー専用ネットに入れる - ビジューなど装飾品のついている衣類
裏返して装飾品が引っかからないようにネットに入れる。細かい目のネット推奨。 - ストッキングやタイツなど絡まりやすい衣類
小さめのネットに一枚ずつ入れる
洗濯ネットを使う際の注意点
- ネット1枚に衣類は1着
洗濯ネットに入れると汚れが落ちにくく、すすぎも甘くなるので原則1着にしましょう。 - 衣類にぴったり合うネットを選び畳んで入れる
シャツなどのシワや型崩れを防ぎたい衣類は必ず。 - 汚れている部分は出来るだけ落としておく
ネットに入れると通常よりも洗浄力が劣るので外側に向けてネットに入れたり工夫してください。
洗濯ネットは用途に分けて様々な種類があるため、衣類によって使い分けて使用することが大切です。正しいネットの使い方で毎日のお洗濯に活かしてみてはいかがでしょうか。