

このページの目次
ジーンズは洗濯機で洗っても問題ない

ジーンズ愛好家の中では「ジーンズは洗わないほうがいい」ということが言われていたり、「ジーンズ≠洗濯」ということがどこか頭の片隅にチラついているという方も多いのではないでしょうか。
しかし、ジーンズは下着やTシャツと同じように綿素材。また肌と触れていることもあり当然ですが履けば履くだけ汚れていきます。清潔を保つためにもジーンズの洗濯は必須。洗ったほうがいいに決まっています。
そんな中で耳にするのは「ジーンズは一本一本やさしく手洗いすべきだ」という声です。主婦にとって洗濯機を使わずにジーンズを一本一本手で洗えというのはあまりにも酷であります。そんな時間も手間もかけてられません!
ですが、いくつか注意すべきことをしっかり守ればジーンズは洗濯機で洗っても問題ないというのが事実です。色落ちを最小限に抑え、長持ちさせるための洗濯方法とその注意点をご紹介しましょう。
ジーンズを洗濯機で洗濯しよう!注意点とその手順
まず前提として押さえておきたいことは、ジーンズは必ず色落ちをするということです。色落ちを最小限に抑えることはできても、完璧に防ぐことはできないということを頭に入れておいてください。
そのためジーンズを洗濯機で洗濯するときは、必ずジーンズのみを洗うようにしてください。白いTシャツやYシャツのような色移りしやすいものと一緒に洗濯することのないようにしましょう。
またジーンズといえど、色味の異なるもの同士ではそれぞれ分けて洗濯するのが無難です。
①ジーンズを洗濯機に入れる前にまず洗剤を投入
縦型洗濯機の場合、まず洗濯機内に水を張り、始めに洗剤を溶かしておきます。洗剤を入れたら、軽く洗濯機を回す、または手でかき回して洗剤が均一になるようによく混ぜましょう。
ジーンズを洗濯機に入れた後、洗剤を上から降りかけることのないようにします。部分的に直接洗剤がジーンズにつくことになり、まだらな色落ちの原因になってしまうからです。なおドラム式洗濯機の場合はこの手順を省いても構いません。
また洗剤は中性洗剤でOK。漂白剤や蛍光剤が入っものは生地を傷めたり、色落ちの原因になるため控えて下さい。
②ジーンズは裏返してから洗濯機へ
ジーンズを裏返しにし、軽く折りたたんでから洗濯機内に入れましょう。
裏返しにすることで、洗濯中に表面生地同士がすれるのを防止することができます。
また必ずというわけではありませんが、洗濯ネットは積極的に活用することをおすすめします。特にダメージジーンズの場合は、ダメージが広がることを防ぐためにも洗濯ネットを使用するのが無難です。
③ドライコースをカスタマイズ。洗濯時間は極力短く
ジーンズの洗濯においては通常コースではなく「ドライコース」を活用しましょう。ドライコースは傷みや縮みを抑えるために、自動で洗う力や脱水の加減が弱くなる機能です。

ここでもう一つポイント。それは、自動のドライコースで洗濯機を回すのではなく、洗濯時間をカスタマイズするということです。

洗濯1分、すすぎ1回、脱水1分に設定して洗います。洗濯時間、脱水時間を極力短くすることでジーンズによりやさしい洗濯をすることができます。
④筒状に陰干し
ジーンズは紫外線によって色あせの原因になるため、風通しのよい場所で陰干しをしましょう。なお、より早く乾かしたい場合は裏返しにすれば外干しでも構いません。それでも直射日光になるようなことは避けて下さい。

また、干し方はピンチハンガーを使い、履いているときのようにウエストを円形に広げ、筒状になるように吊るします。これがジーンズの形を保ち型崩れを防止しつつ、早く乾かすためにも一役買うという一石二鳥のコツ。この際裏返しにしておくと乾きにくいポケットも乾きやすくなります。
乾燥に際し、多用に乾燥機を使用することはご法度です。縮みや型崩れ、風合いが失われる原因にもなりますので注意しましょう。

