
水洗いできないドライマークが付いたセーターは自宅で洗えないのかしら?

ドライマークが付いてるものなら自宅で浸け置き洗いがおすすめよ。ドライマークが付いている衣類って水に浸けると縮むって言われているけど、水に浸けているときに動かして洗っているから縮んじゃうの。クリーニング代も浮かせられるし浸け置き洗いは絶対覚えておくべきね。

浸け置き洗いはドライマーク用洗剤を使います。柔軟剤も兼ねているためゴワゴワ感もなく、クリーニングしたようにふっくら仕上がります。ただこの方法をもってしても「縮まない」という保証はないので、心配なときはクリーニングに出してください。
ドライマーク洗剤で浸け置き洗い

「ドライマーク」というのは「水洗いしないで下さい」という意味です。
洗濯機の「手洗い(ドライ)コース」なら自宅でドライクリーニングができると勘違いされますが、水流の強さや洗濯槽の回転を抑えただけで水洗いに違いありません。ドライクリーニングはクリーニングでしかできない技なのですが、浸け置き洗いなら伸縮を最大限抑えることができます。
ドライマーク用洗剤の効果

ドライマーク用洗剤は普通の洗剤とは違い、衣類を型崩れや伸縮から守る効果があります。シルク以外の素材であれば大体ドライマーク用洗剤で洗うことができます。
- 中性洗剤タイプ
色落ちを防ぐ効果が強い。 - シリコンやコーティング剤を入れたタイプ
繊維周りをコーティングするため型崩れを予防できる。
ドライマークの衣類を浸け置き洗いする方法
![]()
引用:マイティドライニング
- ドライマーク洗剤をぬるま湯で薄める
桶や洗面器に水を溜め、10~15mlのドライマーク用洗剤を投入します。 - 衣類を浸ける
水に浸かる時間が長過ぎると縮んでしまいます。ドライマーク用洗剤の説明書に衣類別の記載がありますので確認しましょう。 - すすぎも短時間で済ませる
短時間でしっかり洗剤液が落ちるまで行います。 - 日陰で平干し
水に濡れている状態は型崩れしやすいため、平干しでなるべく衣類に負担をかけないようにします。
ドライマークのセーターを水洗いすると縮む理由
ウール・シルク・レーヨンなどの天然素材は水に触れると毛のキューティクルが開いてしまいます。その状態で動かされると周りの毛と絡まって縮んでしまいます。そのため浸け置き洗いがドライマークの衣類を洗うときに効果的なのです。
心配ならクリーニング店へ
ドライマーク用洗剤でも頻繁に洗い過ぎると生地が傷んでしまいます。また浸け置き洗いの最大の欠点は「洗浄力の低さ」なので、染みこんだしつこい汚れについてはクリーニング店におまかせしましょう。