スーツのタバコ臭対策~今すぐできる簡単消臭方法
タバコ臭は様々な種類の臭い分子が原因 今ではずいぶんと分煙が進んできています。とはいえ、いつの間にか衣服にタバコの臭いが…なんてことはまだまだよくある事だと思います。非喫煙者にとっては耐え難い苦痛。その上、タバコ臭は簡単…
2021.04.02 tokakudo
タバコ臭は様々な種類の臭い分子が原因 今ではずいぶんと分煙が進んできています。とはいえ、いつの間にか衣服にタバコの臭いが…なんてことはまだまだよくある事だと思います。非喫煙者にとっては耐え難い苦痛。その上、タバコ臭は簡単…
2018.01.27 tokakudo
そのまま洗濯機で洗ってもガムは取れない 残念ながらガムがこびりついてしまった服をそのまま洗濯機に放り込んでも全くきれいにはなりません。洗濯洗剤には服についてしまったガムを剥がすような効果はないのです。 それどころかガムの…
2017.11.11 tokakudo
毛玉発生の原因は生地同士のこすれ合い 毛玉ができてしまう一番大きな原因、それは衣服同士のこすれ合いです。 生地表面の摩擦によって静電気が発生、それにより繊維の先端が毛羽立ちます。その毛羽立った繊維が集まることで束になり、…
2017.10.23 tokakudo
ジーンズは洗濯機で洗っても問題ない ジーンズ愛好家の中では「ジーンズは洗わないほうがいい」ということが言われていたり、「ジーンズ≠洗濯」ということがどこか頭の片隅にチラついているという方も多いのではないでしょうか。 しか…
2017.07.31 tokakudo
早期対処が肝心!シミの性質を見極めよう 食事中の食べこぼしなどで衣類に付着してしまい、慌てて拭き取った経験は誰しもありますよね。確かにシミの応急処置は早めが適していますが、実は水溶性か油溶性かによって処置の方法が異なるこ…
2017.06.23 tokakudo
ウォッシャブルジャケットを洗ってみたよ 今回洗濯してみたウォッシャブルジャケットはオリヒカの製品。夏の定番素材である麻を使用した少し特殊な生地(綿麻ジャケット)。お店の方からは「じゃんじゃん洗って下さい!アイロンも不要で…
2017.05.09 tokakudo
スーツのクリーニングにかかる時間はどれくらい? 店舗によって差はありますが、スーツクリーニングの時間は約3日です。宅配クリーニングでもかかる日数にそこまでの差はありません。宅配クリーニングの場合だと自宅に居ながら日にちや…
2017.04.28 tokakudo
体操着は洗濯しても黄ばみや泥汚れで汚く見えがち 運動中にかいた汗が酸化し黄ばみ始めたり、体操着に泥汚れが付着してしまったなど、特に体操着は白が多いので汚れが目立ってしまいますよね。ちゃんと洗濯してるのになんで綺麗にならな…
2017.03.25 tokakudo
長く使いたいライブTシャツの正しい洗濯方法 ライブの物販で必ずと言っていいほど販売されているライブTシャツ。ライブに参戦する際には必ず着用し、推しメンにアピールしたい!という人も多いですよね。同時にツアー限定Tシャツなど…
2017.02.27 tokakudo
黄ばみの原因は汗!白さを保つための方法 汗は99%が水分ですが、残り1%の成分はたんぱく質や尿素、アンモニアなど色素を含んでいます。そのため少しでも洗い残しがあると、酸化して黄色く変色してしまいます。 しかしいくら洗浄効…
2017.02.27 tokakudo
エタノールとインク染みの相性・効果 除光液はマニキュアなど水では落ちない油分のインクを使用しています。そのため洋服にインクが付いてしまったときも除光液が使えるのでは?と考える方も多いと思います。確かに落とすことができるの…
2017.02.24 tokakudo
パンツの泥はねの落とし方 晴れているときは地面が乾いているため泥はねすることはありませんが、雨の日に出歩くと、たとえコンクリートの上を歩いただけでもパンツは汚れてしまいます。靴底についた様々な汚れがコンクリートの上に散乱…
2017.02.23 tokakudo
クリーニングに出すべき衣類 クリーニングに出さなければいけない衣類と、クリーニング推奨の衣類は違います。しかし、洋服・衣類の数だけ洗濯方法があるのでそれをまとめるのは現実的ではありません。 ここでは一般的に言われている「…
2017.02.23 tokakudo
ボタン割れを防ぐ洗い方 シャツをそのまま洗うと表面の汚れが落ちやすくなりますが、ボタンが洗濯槽に直接当たってしまいます。なので直接当たらないように全部ボタンを留めシャツを裏返します。そうすることで裏生地がクッションになり…
2017.02.23 tokakudo
カレーのシミ抜き手順 香辛料には黄色い色素が多く含まれていて、衣類に付くとシミになりやすく厄介です。またそのシミを抜くためには必ず漂白剤を使うことになります。そのため必ず色落ち確認をしてください。もし色落ち確認してもダメ…
2017.02.17 tokakudo
Tシャツの寿命は洗い方と干し方で決まる Tシャツは使い勝手が良く、夏以外でも春や秋のインナーに大活躍します。そのため洗う頻度も多くなってしまい、色落ちや型崩れが起こり一苦労ですよね。 白Tシャツなら漂白剤を使えばきれいに…
2017.02.14 tokakudo
襟・脇・袖の汚れには前処理が重要 襟・脇・袖の黄ばみ・黒ずみは洗濯機で洗っただけでは中々落ちません。もちろん何度も洗濯機を回せば落ちるかもしれませんがそれではあまりに非効率。部分的な汚れは洗濯機ではなく、手洗いによる前処…
2017.02.12 tokakudo
洗濯機を買い換える必要はありません! 洗濯機は家電製品なので時間が経てば確かにガタつきが出てくることもあります。しかしそれが原因で洗い上がり、汚れ落としに差が出ることはありません。大概の場合、洗濯槽が汚れているか、フィル…
2017.02.09 tokakudo
色移りをきれいに洗い落とす方法 カラーデニムやデニムシャツは染料が多く使われており、一緒に洗ったものにほぼ確実に色移りしてしまいます。白物だけでなく柄物にも色移りします。すぐに洗い落とせば間に合いますが、染料は時間が経つ…
2017.02.07 tokakudo
洗濯表示が最適な洗濯方法とは限らない 消費者庁:新しい洗濯表示 洗濯表示は日本工業規格が形式的に定めたその素材の取り扱い方法を示したものです。もちろん、基本的にはこの方法に沿って洗濯しますが、それに従った結果どうも仕上が…